台湾のビンロウ(檳榔)の値段はいくら?

雑貨

台湾の物価についての調査の一つとして、ビンロウを現地で調べてみました。

はじめてビンロウと聞いた方は、何のことなのか全く分からないかもしれませんね。

ココに注目

  1. ビンロウとは何?
  2. ビンロウは、どこで買えるのかな?
  3. ビンロウの味は、どんな感じなのかな?
  4. ビンロウを噛んだ後の影響は、どんな感じなのかな?
  5. 台湾のビンロウの値段は、いくらなのかな?

台湾などでビンロウを見たこともない、聞いたこともない方は、上記のような疑問を持った方もいることでしょう。

そこで、数回だけですが台湾でビンロウを噛んでみたことがある私がビンロウについて実体験をもとに紹介します。

 

ビンロウ(檳榔)とは何?

ビンロウとは何って、以前、私も思っていました。

台湾人から聞いてもよく分からないため、調べてみると、下記のような解説で何となくイメージはつかめました。

ビンロウとは…

ビンロウ(檳榔、学名:Areca catechu)は、太平洋・アジアおよび東アフリカの一部で見られるヤシ科の植物。

種子は嗜好品として、噛みタバコに似た使われ方をされ、檳榔子という場合は通常この種子を指す。

檳榔子を噛むことはアジアの広い地域で行われている。檳榔子を細く切ったもの、あるいはすり潰したものを、キンマ(コショウ科の植物)の葉にくるみ、少量の石灰と一緒に噛む。

(引用元: ウィキペディア)

 

 

上記の通り、ヤシ科の植物の種の部分を使った嗜好品をビンロウと言っています。

画像は左から「菁仔」、「包葉」、「双子星」と呼ばれています。

IMAG3098

(引用元: 台湾のビンロウの種類・値段・作り方

 

ビンロウの味

ビンロウの味は、どんな感じなのかな?

ビンロウを噛んだことがない方は、どのような味がするのか、知りたいですよね。

そこで、実際に、私がビンロウを食べて(噛んで)みて、試してみました。

結論を一言で言うと、ビンロウの味は「美味しくはない!」です。

それでは、めちゃくちゃ不味いのかというと、人によるのだと思いますが、美味しいと思う方は少ないでしょう。

ビンロウの味を、もう少し詳しく紹介すると、ビンロウの実(石灰が混ざっていない生の種子)だけを噛んでみると、少し青臭い香りがあり、若干フルーツの風味もありました。

ただし、少しだけ渋みもあり、果実の液が少しあるものの、あまり味がしないというのが本当のところです。

そして、石灰を混ぜて葉で包んだビンロウを噛むと、ビンロウの種子液と石灰が混ざり、なぜか唾液が大量に出てきて、口の中が真っ赤な唾液まみれになってしまいました。

そして、真っ赤な液体を吐き出すと、まるで血を吐いたような、無残な状況になり、口からも唾液と赤い液体が混ざり合い、恐ろしい風貌に…。

(この赤い液体を飲んでしまうと、胃が荒れたり、痛めてしまうことになりますので、必ず吐き出しましょう。)

口の中に広がったビンロウと唾液の集合体は、耐えられないというほどではないものの、不味い味です。

赤い唾液を吐き出した後、ビンロウの繊維質の残渣物を30秒くらい噛んでいると、…ギャ~~ァ!?

 

ビンロウの効果(影響)

ビンロウの効果は、どんな感じなのかな?

ビンロウを噛んでいると、直ぐにオカシな変化が現れ始めました。

熱い! 暑い! アツイ!

首から上の喉、口元、顔、頭へと、熱い血液が脳天に向かって、どんどん上っていくような感覚です。

急に顔が熱くなり、額から汗が噴出してきました。

何じゃこりゃ~っ!?

血液がどっくどっく脈を打つように感じます。

はじめてアルコール度数の強い酒を一気に飲んだ時のような感じと言えば、イメージできるかもしれませんね。

数分間は目が回るような、頭がクラクラとして、瞬間的に酔っ払ったような感覚も感じました。

ただし、数分後には何事もなかったかのように、オカシな感覚は元通りに戻りました。

そして、口の中に残ったビンロウの繊維質(椰子の実の繊維のようなもの)は最後に吐き出します。

 

IMAG3129

(引用元: 台湾でビンロウを初めて経験した結果は?

 

台湾ではビンロウは違法ではないの?

台湾ではビンロウは違法ではないのかな?

台湾ではビンロウは合法的な嗜好品として扱われています。

ただし、台湾の法律では18歳以上の者にしか認められていません。

 

台湾ではビンロウはどこで買えるの?

台湾ではビンロウは、どこで買えるのかな?

台湾ではビンロウはビンロウ専売店で買うことができます。

逆に言うと、それ以外の場所で売っているのを見たことがありません。

ビンロウは果物や野菜と同じように、鮮度が必要な生ものですので、作り置きができないため、古いものを噛むのは避けましょう。

ビンロウ店では、若い女性がチラ見系の服装で販売していると思われるかもしれませんが、現在では特に都市部ではそのような女性の姿はほとんど見かけません。

台湾南部の田舎のほうへ行けば、若い女性が涼しそうな服装で、ビンロウ専売店で見かけられるかもしれません。

 

台湾でのビンロウの値段

台湾ではビンロウの値段は、いくらくらいなのかな?

台湾でのビンロウの値段は袋や箱の大きさやビンロウの種類によって異なります。

一般的には、袋入りのビンロウは50元のところが多く、箱入りのビンロウは100元のモノが多いです。

値段はいくら?

  • 品名: ビンロウ
  • 時期: 2018年8月
  • 場所: ビンロウ専売店
  • 値段: 100元 / 4小箱、50元/大箱、50元/大袋

 

IMAG3101

タイトルとURLをコピーしました